北部日記 2月14日
9日(火) ほっと広場で「みそづくり」。帰家さんご夫妻の指導のもと、煮た豆をミンサーにかけ、こうじと塩とまぜて仕込みました。空気が入らないよう、みそ玉を器に投げ込むとき、「えいっ!」と気合をいれるお母さんたち、「ストレス発散になるっ!!」とにやり。
10日(水) 灰の水曜日。この日、教会では特別の行事はありませんが、入院中の方々をお訪ねし、苦しみ痛みに少しでも近づく思いで祈りをささげました。
11日(木) 信教の自由を守る2・11札幌集会。奥田知志牧師のお話は非常に刺激的。「社会の格差と分断が進み、貧しい若者が兵士になっても社会は無関心だろう。生きていく意味を見出せない若者は、国家のために死ぬことに意味を与えられ、仕事や生きることの意味を考えることのないまま戦場に赴く」「戦争は、悪は自分の外にあるのが前提。しかしキリスト者は、自分の内にこそ悪があることを知っているはずではないか」・・・。ホームレス支援の現場で労し、また神学的にも研鑽を重ねた奥田先生の説得力あることばに力を与えられました。
12日(金) こあら会では「いももち」を準備していたのに、インフルエンザのせいで出席したのは3組の親子だけ。皆さん、おだいじに。
13日(土) 教会のまわりの排雪作業が行われ、すっきり。
14日(日) バレンタインデーの由来とされる「バレンティヌス」は、士気を高めるため兵士たちの結婚が禁じられていた時代、あえて結婚式を司式して処刑されたという伝説の司教。戦争へ駆り立てる力にまさる愛の力を信じ示すことができるでしょうか。
« 資料のページを設置 | トップページ | 2月7日「大きな信仰」 »
「北部日記」カテゴリの記事
- 北部日記 4月15日(2018.04.15)
- 北部日記 4月8日(2018.04.08)
- 北部日記 3月25日(2018.03.24)
- 北部日記 3月18日(2018.03.18)
- 北部日記 3月11日(2018.03.11)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/520602/63205511
この記事へのトラックバック一覧です: 北部日記 2月14日: